サボってるわけでもなくて
2019年3月25日 ゲーム単にRedditとかでいろいろコミュニケーションしたりMO回したり色々試したりしてると、時間ないわけ。ほんまに。
あ、とりあえずリックスマーディの歓楽者は凄い。凄いんですよ。
もう何がヤバいっていつ引いても強い。常に引きたいって思いながらドローしてるもの。
お陰様でというかメインボードのクリーチャーが実質8体+リンリン+ゾンビトークンって感じだったのが今や16体+リンリン+ゾンビトークンって感じになったので、サイドから十手とかブチ込んでうりゃうりゃできるようになってしまったわけですよ。これは凄い進化。いっそのこと石鍛冶も入れるか?どうする?とかってまた3か月くらい悩む羽目になるわけですよ。
というわけでまたMOに引きこもります。ハイ。
あ、とりあえずリックスマーディの歓楽者は凄い。凄いんですよ。
もう何がヤバいっていつ引いても強い。常に引きたいって思いながらドローしてるもの。
お陰様でというかメインボードのクリーチャーが実質8体+リンリン+ゾンビトークンって感じだったのが今や16体+リンリン+ゾンビトークンって感じになったので、サイドから十手とかブチ込んでうりゃうりゃできるようになってしまったわけですよ。これは凄い進化。いっそのこと石鍛冶も入れるか?どうする?とかってまた3か月くらい悩む羽目になるわけですよ。
というわけでまたMOに引きこもります。ハイ。
エタパでゾンバードメントが準優勝
2018年12月19日 ゲームまぁ素直に嬉しいですね。墓所破りとリンリンが抜けて囲いになってたり、
サイドボードが若干変更されてる辺り貴様見ているなッ!?感ありましたけど。
ええ、ええ。お礼は@tami_fulまでDM頂ければ銀行口座の番号をお伝えしますので。ええ。Lineペイとかでも構いませんとも。ええ。
あと、G2のT1にルーティング切っちゃったのはやや勿体なかった感ありますね。捨てるのが1枚の時のルーティングは大体裏目るので。特にボード後は。
あの納墓握れてればその後どっかでダブルガストシステムできてたかもなーって思ったりします。ハンドを完全に見れてたわけじゃないんでド適当ですけど。
しかし黒田氏のサイドから相殺プランはなるほどなー感ありましたね。キッチリジェイス着地させて完封までいってたので、だいぶ噛み合っちゃってたみたいですけども、流石に持っていき方とか上手かったですなぁ。
結果としては4分の1でトップ8ってことなんで、デッキポテンシャルは広まったのかなってとこですかね。メジャーになるにつれて嬉しさと同時に寂しさもありますけどね。ええ。
サイドボードが若干変更されてる辺り貴様見ているなッ!?感ありましたけど。
ええ、ええ。お礼は@tami_fulまでDM頂ければ銀行口座の番号をお伝えしますので。ええ。Lineペイとかでも構いませんとも。ええ。
あと、G2のT1にルーティング切っちゃったのはやや勿体なかった感ありますね。捨てるのが1枚の時のルーティングは大体裏目るので。特にボード後は。
あの納墓握れてればその後どっかでダブルガストシステムできてたかもなーって思ったりします。ハンドを完全に見れてたわけじゃないんでド適当ですけど。
しかし黒田氏のサイドから相殺プランはなるほどなー感ありましたね。キッチリジェイス着地させて完封までいってたので、だいぶ噛み合っちゃってたみたいですけども、流石に持っていき方とか上手かったですなぁ。
結果としては4分の1でトップ8ってことなんで、デッキポテンシャルは広まったのかなってとこですかね。メジャーになるにつれて嬉しさと同時に寂しさもありますけどね。ええ。
頂いた質問には答えていきたい。
(1)墓所破りについて。屍肉喰らいと同様除去の的となってしまいそうなので、共鳴者の役割としてはやや使い辛そうですが、実戦ではいかがだったでしょうか。1マナでアド手段のあるゾンビということで十分、ということなのでしょうか。
また、解説では囲いに変える方がベストかもとおっしゃっていますが、その代わり墓所這いのためのゾンビカウントが減るという影響についてはいかがでしょうか。
A. ぶっちゃけ要らなかったですね、墓所破り。カードパワー的には申し分ないのと、場に出てすぐ仕事ができたりできなかったりというのと、ハンドにいれば無限後にライフ分ドローして砲撃につなげられたりなど、まぁ良いところはあるものの囲いでよさそうです。ゾンビカウントは墓所這い+縫い師+黄泉橋(+納墓3+ネルトース)で都合16枚程あることを考えると、2枚増やす事に大きなメリットはないかなと。
(2)ディスカード手段について。やや①と被りますが、墓所破りが基本的に共鳴者として機能し辛いと考えた場合ディスカード手段は物あさりのみで、更に黄泉橋・ネルトースを合わせて5枚も採用しているので、ディスカード手段に困ったと感じたことはなかったでしょうか。もしtami fulさんが他に検討しているディスカード手段があれば是非教えてください。
A. ディスカード手段は物漁り+セラピー+囲いで現状のリストで9枚ですね。後半に引いてきたセラピー、3枚目以降のセラピーは結構な頻度で自分に撃つのと、2枚目以降の黄泉橋は急いで墓地に落とす必要性が薄い事(大体一枚落ちてれば勝ちます)から、大きな問題になった事はあまりないですね。
(3)リンリンと供儀台について。恐らく無限コンボに重点を置いているレシピのため枚数が抑えられているのかと思いますが(更に解説では0も検討しているとの事ですが)、対デルバー戦では守る代わりにコンボを決められるのでリンリンが無くても問題なし、ということでしょうか。
対コントロールやデルバーやターボデプス用にリンリンの他に苦花の採用も検討していますが、遅いもしくはそこまで必要ないのでしょうか。
A. リンリンの解雇は結構前から話題になっていたポイントですね。コンボ型になって基本ターンが短くなった関係上、さらに必要性が薄くなった感じです。原則、相手の方がボードが強いときにブロッカーとして運用、または複数枚引いて頼れるクロック、という形が強いんですが、①そもそも複数取る枠はない②ブロッカー用意している暇があったらさっさとギミックを完成させたい。という理由から、不要なものと判断しています。デルバーを考慮するなら他のカードでもいいかなと。
(4)対リアニ用にカラカスを3枚取っていますが、伝説でない生物にも対応できる罠の橋でも良さそうと感じましたが、やはり間に合わないのでしょうか。カラカスにしているのはハンデスや打ち消しを食らわないという意味合いが強いのでしょうか。
A. これは正確には対リアニ、土地単、スニークショーを同時にケアした部分になります。何れのマッチアップについても、こちらの墓地がフリーの状態で3マナあることを前提とするのであればアルターを設置した段階でゲームセットである事を考慮し、必要となるカードはそれまでの時間稼ぎ、又は墓地対策の対策となります。墓地対策の対策については他の枠で実施するとして、
①リアニに負けるパターンはご指摘の通り罠の橋等の対策カードをハンデス、または3マナに到達前にゲームエンドされる事なので、ハンデスされない対策として(黒タイタンを釣られるだけであれば、こちらがコンボを決めるまで生き残れる公算も大きいため、ある程度無視できます)
②土地単については相手からすると月等をケアして当然投入するクローサの掌握等、茶破壊にかからない、相手からすると最優先で狙ってくるであろうBadlandsを不毛された後でも問題なく設置することで即DD起動の勝ちパターンを牽制できる。
③スニショに対しては言わずもがな、相手からするとハンデス複数枚の壁をぬって全知、スニークルートを取るのはかなり難しい。
という感じになります。あとはBGデプスにも②と類似の理由でより効果的ですね。時間さえあれば勝てるマッチなので。
何れのマッチについても他のサイドカードによるバックアップは必要となりますが。総括すると罠の橋では重くてプレイできるかがかなり怪しい上、対応されやすいのがネックです。
予想通り大分長文になってしまいましたがこんなところで。そのうちサイドプランについても説明します。でも分量的に有料Note案件かもなこれな。
(1)墓所破りについて。屍肉喰らいと同様除去の的となってしまいそうなので、共鳴者の役割としてはやや使い辛そうですが、実戦ではいかがだったでしょうか。1マナでアド手段のあるゾンビということで十分、ということなのでしょうか。
また、解説では囲いに変える方がベストかもとおっしゃっていますが、その代わり墓所這いのためのゾンビカウントが減るという影響についてはいかがでしょうか。
A. ぶっちゃけ要らなかったですね、墓所破り。カードパワー的には申し分ないのと、場に出てすぐ仕事ができたりできなかったりというのと、ハンドにいれば無限後にライフ分ドローして砲撃につなげられたりなど、まぁ良いところはあるものの囲いでよさそうです。ゾンビカウントは墓所這い+縫い師+黄泉橋(+納墓3+ネルトース)で都合16枚程あることを考えると、2枚増やす事に大きなメリットはないかなと。
(2)ディスカード手段について。やや①と被りますが、墓所破りが基本的に共鳴者として機能し辛いと考えた場合ディスカード手段は物あさりのみで、更に黄泉橋・ネルトースを合わせて5枚も採用しているので、ディスカード手段に困ったと感じたことはなかったでしょうか。もしtami fulさんが他に検討しているディスカード手段があれば是非教えてください。
A. ディスカード手段は物漁り+セラピー+囲いで現状のリストで9枚ですね。後半に引いてきたセラピー、3枚目以降のセラピーは結構な頻度で自分に撃つのと、2枚目以降の黄泉橋は急いで墓地に落とす必要性が薄い事(大体一枚落ちてれば勝ちます)から、大きな問題になった事はあまりないですね。
(3)リンリンと供儀台について。恐らく無限コンボに重点を置いているレシピのため枚数が抑えられているのかと思いますが(更に解説では0も検討しているとの事ですが)、対デルバー戦では守る代わりにコンボを決められるのでリンリンが無くても問題なし、ということでしょうか。
対コントロールやデルバーやターボデプス用にリンリンの他に苦花の採用も検討していますが、遅いもしくはそこまで必要ないのでしょうか。
A. リンリンの解雇は結構前から話題になっていたポイントですね。コンボ型になって基本ターンが短くなった関係上、さらに必要性が薄くなった感じです。原則、相手の方がボードが強いときにブロッカーとして運用、または複数枚引いて頼れるクロック、という形が強いんですが、①そもそも複数取る枠はない②ブロッカー用意している暇があったらさっさとギミックを完成させたい。という理由から、不要なものと判断しています。デルバーを考慮するなら他のカードでもいいかなと。
(4)対リアニ用にカラカスを3枚取っていますが、伝説でない生物にも対応できる罠の橋でも良さそうと感じましたが、やはり間に合わないのでしょうか。カラカスにしているのはハンデスや打ち消しを食らわないという意味合いが強いのでしょうか。
A. これは正確には対リアニ、土地単、スニークショーを同時にケアした部分になります。何れのマッチアップについても、こちらの墓地がフリーの状態で3マナあることを前提とするのであればアルターを設置した段階でゲームセットである事を考慮し、必要となるカードはそれまでの時間稼ぎ、又は墓地対策の対策となります。墓地対策の対策については他の枠で実施するとして、
①リアニに負けるパターンはご指摘の通り罠の橋等の対策カードをハンデス、または3マナに到達前にゲームエンドされる事なので、ハンデスされない対策として(黒タイタンを釣られるだけであれば、こちらがコンボを決めるまで生き残れる公算も大きいため、ある程度無視できます)
②土地単については相手からすると月等をケアして当然投入するクローサの掌握等、茶破壊にかからない、相手からすると最優先で狙ってくるであろうBadlandsを不毛された後でも問題なく設置することで即DD起動の勝ちパターンを牽制できる。
③スニショに対しては言わずもがな、相手からするとハンデス複数枚の壁をぬって全知、スニークルートを取るのはかなり難しい。
という感じになります。あとはBGデプスにも②と類似の理由でより効果的ですね。時間さえあれば勝てるマッチなので。
何れのマッチについても他のサイドカードによるバックアップは必要となりますが。総括すると罠の橋では重くてプレイできるかがかなり怪しい上、対応されやすいのがネックです。
予想通り大分長文になってしまいましたがこんなところで。そのうちサイドプランについても説明します。でも分量的に有料Note案件かもなこれな。
嘘です。プライベートがもうなんかえらいことになってたため、調整の時間取るので精一杯でした。
ていうかちょっとなんでこのクソ記事が検索の上位に出てくるの。
本当はGP前に一筆取るつもりでいたんですけどネ。最新情報だの小ネタだのはLINEグループでちびちび流してますんで、よろしくお願いいたします(ステマ)
で、肝心のGPについては初日6-2 2日目5-2の通算11-4と、まずまずといった形で終われました。どうせこの記事わざわざ探し当てて読んでるような輩はリストなんぞ見てるやろ!って思うので、あと面倒なのでリストは省略。とりあえずマッチ結果と若干のコメント入れて、こまごまとした選択理由書いていきます。
R1 ジャンド WW
1)フェアデッキなのに死儀礼入ってないんですか!!やったー!!
2)ハンデスしてみたら墓地対策なかった。マリガンしなかったんだね。
R2 グリコン W-
1)このマッチのメインボード落としたことないなぁ。
2)ちょいちょい長考されてたので、こっちとしてはむしろありがたいんだけど、なんどか急かしてみる。も、土下座3発撃ってアンコウキャストしたあたりで時間切れ。だから言ったのに。。
R3 スティルストンピィ LL
1)チャリスX1!って言われたのでデッキタイプだけ判別して投了。無理マッチやんけ!!
2)マリガンして茶破壊もってきたものの、バリスタ。。ラベジャー。。十手。。お前ら黄泉橋使う人の事をかんがえたことがあるのか!!あとチャリスもきつい。ついでにブンやめて。
R4 SnT WW
1)相手の先手1T目、フェッチから思案。10秒ほど考えてトップに置いてドロー。こちらの後手1T目、沼からセラピー、指定は?「実物提示教育で」。ハンドみたらグリセル、エムラ、Will、ブレスト、2マナランド、そして実物提示教育。物凄い顔された。すまんな、セラピーだけは多分日本で何番目かには上手いんだ。思案で考えたのとハンドの確認をしたのがミスだね。
2)相手2T目Will構えてSnT!エムラ!すまんな。いっぱいカラカス入れてるんだよ。
R5 エスパー石鍛治 WW
1)デッキが勝手に勝たせてくれた。
2)沼、Badlandsと動いてルーティングしたらBadland割られた。その後まさかの10連続ノーランド。それでも勝っちゃうのが相性。
R6 エルドラ LL
1)先手1T目チャリス!難題!スマッシャー!!さらに十手!!グワーッ!!
2)後手1T目チャリス!難題!!スマッシャー!!そして三球!!グワーーッ!!まぁ1本目も2本目もダブマリしてたんで、省エネですね。
R7 グリコン WW
1)メインだとそのデッキ、何かカード入ってるんですか?っていうレベルだよね。
2)サイドでもまぁ、土下座1枚ではね。。
R8 ペインター WLW
1)流れるような動きで殴殺。砲撃があるとペインターも罠橋も機能しないんよね。
2)針で砲撃指定されたけどトークンいっぱい並べて次のターンで勝ち!のところで罠橋トップされてチャンドラで引きまし。なんかルーティングキャストにスタックでGrindstone起動されたら茶破壊落ちたんだけど君もしかしてエスパーやな?
3)3キル。デッキが許さねぇからなぁ?って言ってた。
R9 AnT LL
1)沼置いて縫い師くん出したら死んだ
2)セラピー裏表撃ってビジネス枯らして、2-3T後くらいのラストターン直前に囲いしたらチューターとAd。死んでますやん。
エルトロン LWW
1)だから先手1T目にチャリスやめろって言ったろ!言ったろ!!
2)茶破壊からめての4T目に無限。
3)ハンド空にしてぐだったところにアルター引いて無限。
グリコン WW
1)なんかあんまおぼえてない
2)デッキが勝手に勝ってた
SnT LL
1)セラピーでSnT指定して落としてドヤってたらトップにSnTあって即死w
2)囲いでハンドみたらSnT、SnT、エムラ、グリセル、土地、ペタル、2ランド。まぁカラカスあるし耐えやろってグリセル落としたらオムニ出てきたんだがァ!!?対戦相手と爆笑してた
BUGレオ? WW
1)セラピーでハンド見たらWill、衰微×2。負けんて
2)流れるようにハンデスからめて3キル
グリデル WLW
1)メインはまぁ有利。テンポの差で押し切り。
2)ライフ1点足りなくて負け。詰め将棋で押し負けた感じ。
3)2T以内にサクり台引け!ってところでガルガドン引けて、ギリギリ1点足りて髪の毛一本の差で勝ち。このマッチは本当にギリギリの戦いになりやすいね。
スピリット WLW
1)ガルガドン待機!からめちゃくちゃした。
2)サイド何入れてくるんだろ?とか考えながら墓石インしてみたら、トリンケットメイジから檻もってこられて、一応お守りにしてた爆薬で流したところ、トップからチャリス降ってきて絶望w
・結局黒赤白にしたのね
⇒あんまり緑にする理由が見えなかった。暗殺者の戦利品と衰微は丸いように見えてイマイチ感が凄かったので。衰微については一番の理由としてカウンターされない=デルバーに刺したいってのが来るのに、緑マナもってこないといけないのが重すぎだったし、2マナのアクションとか重すぎて盤面マクるのに活かせないし。白にしたのはWear/Tearが強い。これにつきますね。インスタントはやはり偉大。
・屍肉喰らいさん。。
⇒デッキテクでも言ったけど、まぁマトなんですわ。ほぼ勝てるであろうグリコンとか奇跡相手に重ねて引くとダブついてる除去のマトにされて負けるパターンが増えちゃう。だからといってコンボだのチャリスデッキだのにキープ基準になるのかというとね。
・ファイレクシアの供犠台マジ?
⇒喰らいと比較してもキルターン、又はほぼ勝ちボードの生成ターンが全然違う。そもそも相手がブンしてる時って3ターン目には墓所這い+橋みたいな形じゃないとマクれないんだし、そんならアルターの方が即座に勝てるよねって。サイド後の事考えるとイマイチっていうのはあるけど、除去のマトの方が大体イマイチだよ。ゾンバの弱点の一つ、ゴチャゴチャいろいろやらないといけないからプレイに時間がかかるって弱点も埋め合わせられる。それにみんな無限コンボ好きだろ?
・リンリン少なくね?
⇒正直こいつら必要?ベストムーブには全く絡まないし、15ゲームやって墓地から1回しかキャストしてないけど。デルバー相手にならまぁ強いかもしれないけど極力ハンドに来てほしくもないし、次回があるなら0にするかなぁ。
・ネルトースどう?
⇒納墓で持ってこれるサクり台として優秀。アンコウに殴られてるときなんかは頼りになるなぁって。
・セラピー4、囲い1?
⇒メインでセラピー減らすような人はここにはいませんね?メインは太さを優先したんだけど、コンボ相手にやや心もとないのは確か。ただしサイドからSnTには十分な枚数を入れているのと、キルターンが十分早いと判断してこれで十分かなと。AnTは二日間で引かない可能性の方が高かったので見切った(結果踏んで死んだ)。まぁハンデス増やしちゃうとデッキ全体の安定感が落ちるから、長期戦を戦うために、という考えだったんだけど、結果を見る限り3くらいにしてもよかったかなと。先手1T目囲いはいつだって正義。でも4は不要と思う。
・墓所破りどう?
⇒悪くはない。けどコンボ相手に強みはないし、フェアにはなくても勝てるってことを考えると囲いに変えるのがベストだったかも。
・ガルガドン1アルター3
⇒相手の虚をつきたい一心のガルガドン。サクり台の有無で違うデッキになっちゃうからね。針で止まる可能性は最低限にしたいし、Willも切られたくない。
アルターはチャリス相手にはコンボとして動くっていうセオリーのため。
・想定メタ
⇒グリコン+奇跡25%、SnT+AnT20%、チャリス25%、デルバー15%、その他15%。下馬評通りだけどドンピシャでしたね。
・サイドについて
4Wear/Tear⇒対チャリスその他。絶対に4必要だと思うし、追加の茶対策が必要かもしれない。
1囲い⇒メインからズラした
1強迫⇒別に囲いでもいいけど、AnTだけを見るならライフ維持できるこっちのが優秀。
1爆薬⇒対チャリスその2。デスタクなんかにも強いし、デルバーは1枚だけ檻とってたりするので、腐り辛い爆薬は都合がいい。
3沈黙の墓石⇒対土下座。グリコンと奇跡にはクリティカル。土地単なんかにもいいけど、土下座でもいいかもね。一応、今回はグリコン奇跡多めとみていたんで墓石にした。
3カラカス⇒対SnT、リアニ、土地単を同時にメタれる優秀サイド。ケアされづらいのもいい。罠橋にするとエルドラージ耐性が上がるけど、サイドインし過ぎになっちゃうと思う。リアニ相手には軽いのが正義やね。
1紅蓮波⇒対コンボ。デルバーには入れたくない。虚を突ける可能性の1枚。
1溶岩の飛散⇒対AnT、デスタク、エルフをまとめて対策できるけど、枠を一枚割くかは微妙。納墓でもってこれるのは偉い。
・各マッチの勝率は?
グリコン⇒98%。100マッチ近くやったけど負けたことない。トリマリ土地なしから始めたけど勝ったくらいには。集中力切れて寝落ちして負けたのが2%って感じ。
奇跡⇒(使用者次第だけど)85%。過去1回負けたから低め見積もり。
スティルストンピィ⇒30%くらい
エルドラージ⇒55%くらい。メインはチャリスされたら負け、されなきゃ勝ち、サイドはサイドカードを引かれて割れなきゃ負けだけどそれがなきゃ有利に進む。
エルトロン⇒60%。エルドラより若干遅い分有利。カーンだのウギンだのが我々になんか影響するんですかね。
グリデル⇒65%。負けパターンがヤンパイの自殺とか縫い師へのWillなんだけど、なかなかそうもいかないしこっちが2枚目引いたら終わりってのがね。サイド後で土下座1発撃たれて五分、2発で負け、0は大体勝つ。
土地単⇒40%ー35%くらい。厳しめにとってるけど、デルバー他のフェアデッキと比較するとだいぶ割のいい相性。
SnT⇒60%くらい。SnTでアルター出して勝ちってパターンが結構頻発。サイドからカラカスもいい感じ。でもハンデスデッキだからトップされたらごめんなさい。
赤黒リアニ⇒25%くらい。勝てたらラッキー、くらいの絶望感。
デスタク⇒60%くらい。フェアデッキの中では大分しんどい印象だけど、不利と思ったことはないなぁ。
その他はちょっとコメントするにはデータ数が足りてないかなと。
とりあえずこんなところで。
ていうかちょっとなんでこのクソ記事が検索の上位に出てくるの。
本当はGP前に一筆取るつもりでいたんですけどネ。最新情報だの小ネタだのはLINEグループでちびちび流してますんで、よろしくお願いいたします(ステマ)
で、肝心のGPについては初日6-2 2日目5-2の通算11-4と、まずまずといった形で終われました。どうせこの記事わざわざ探し当てて読んでるような輩はリストなんぞ見てるやろ!って思うので、あと面倒なのでリストは省略。とりあえずマッチ結果と若干のコメント入れて、こまごまとした選択理由書いていきます。
R1 ジャンド WW
1)フェアデッキなのに死儀礼入ってないんですか!!やったー!!
2)ハンデスしてみたら墓地対策なかった。マリガンしなかったんだね。
R2 グリコン W-
1)このマッチのメインボード落としたことないなぁ。
2)ちょいちょい長考されてたので、こっちとしてはむしろありがたいんだけど、なんどか急かしてみる。も、土下座3発撃ってアンコウキャストしたあたりで時間切れ。だから言ったのに。。
R3 スティルストンピィ LL
1)チャリスX1!って言われたのでデッキタイプだけ判別して投了。無理マッチやんけ!!
2)マリガンして茶破壊もってきたものの、バリスタ。。ラベジャー。。十手。。お前ら黄泉橋使う人の事をかんがえたことがあるのか!!あとチャリスもきつい。ついでにブンやめて。
R4 SnT WW
1)相手の先手1T目、フェッチから思案。10秒ほど考えてトップに置いてドロー。こちらの後手1T目、沼からセラピー、指定は?「実物提示教育で」。ハンドみたらグリセル、エムラ、Will、ブレスト、2マナランド、そして実物提示教育。物凄い顔された。すまんな、セラピーだけは多分日本で何番目かには上手いんだ。思案で考えたのとハンドの確認をしたのがミスだね。
2)相手2T目Will構えてSnT!エムラ!すまんな。いっぱいカラカス入れてるんだよ。
R5 エスパー石鍛治 WW
1)デッキが勝手に勝たせてくれた。
2)沼、Badlandsと動いてルーティングしたらBadland割られた。その後まさかの10連続ノーランド。それでも勝っちゃうのが相性。
R6 エルドラ LL
1)先手1T目チャリス!難題!スマッシャー!!さらに十手!!グワーッ!!
2)後手1T目チャリス!難題!!スマッシャー!!そして三球!!グワーーッ!!まぁ1本目も2本目もダブマリしてたんで、省エネですね。
R7 グリコン WW
1)メインだとそのデッキ、何かカード入ってるんですか?っていうレベルだよね。
2)サイドでもまぁ、土下座1枚ではね。。
R8 ペインター WLW
1)流れるような動きで殴殺。砲撃があるとペインターも罠橋も機能しないんよね。
2)針で砲撃指定されたけどトークンいっぱい並べて次のターンで勝ち!のところで罠橋トップされてチャンドラで引きまし。なんかルーティングキャストにスタックでGrindstone起動されたら茶破壊落ちたんだけど君もしかしてエスパーやな?
3)3キル。デッキが許さねぇからなぁ?って言ってた。
R9 AnT LL
1)沼置いて縫い師くん出したら死んだ
2)セラピー裏表撃ってビジネス枯らして、2-3T後くらいのラストターン直前に囲いしたらチューターとAd。死んでますやん。
エルトロン LWW
1)だから先手1T目にチャリスやめろって言ったろ!言ったろ!!
2)茶破壊からめての4T目に無限。
3)ハンド空にしてぐだったところにアルター引いて無限。
グリコン WW
1)なんかあんまおぼえてない
2)デッキが勝手に勝ってた
SnT LL
1)セラピーでSnT指定して落としてドヤってたらトップにSnTあって即死w
2)囲いでハンドみたらSnT、SnT、エムラ、グリセル、土地、ペタル、2ランド。まぁカラカスあるし耐えやろってグリセル落としたらオムニ出てきたんだがァ!!?対戦相手と爆笑してた
BUGレオ? WW
1)セラピーでハンド見たらWill、衰微×2。負けんて
2)流れるようにハンデスからめて3キル
グリデル WLW
1)メインはまぁ有利。テンポの差で押し切り。
2)ライフ1点足りなくて負け。詰め将棋で押し負けた感じ。
3)2T以内にサクり台引け!ってところでガルガドン引けて、ギリギリ1点足りて髪の毛一本の差で勝ち。このマッチは本当にギリギリの戦いになりやすいね。
スピリット WLW
1)ガルガドン待機!からめちゃくちゃした。
2)サイド何入れてくるんだろ?とか考えながら墓石インしてみたら、トリンケットメイジから檻もってこられて、一応お守りにしてた爆薬で流したところ、トップからチャリス降ってきて絶望w
・結局黒赤白にしたのね
⇒あんまり緑にする理由が見えなかった。暗殺者の戦利品と衰微は丸いように見えてイマイチ感が凄かったので。衰微については一番の理由としてカウンターされない=デルバーに刺したいってのが来るのに、緑マナもってこないといけないのが重すぎだったし、2マナのアクションとか重すぎて盤面マクるのに活かせないし。白にしたのはWear/Tearが強い。これにつきますね。インスタントはやはり偉大。
・屍肉喰らいさん。。
⇒デッキテクでも言ったけど、まぁマトなんですわ。ほぼ勝てるであろうグリコンとか奇跡相手に重ねて引くとダブついてる除去のマトにされて負けるパターンが増えちゃう。だからといってコンボだのチャリスデッキだのにキープ基準になるのかというとね。
・ファイレクシアの供犠台マジ?
⇒喰らいと比較してもキルターン、又はほぼ勝ちボードの生成ターンが全然違う。そもそも相手がブンしてる時って3ターン目には墓所這い+橋みたいな形じゃないとマクれないんだし、そんならアルターの方が即座に勝てるよねって。サイド後の事考えるとイマイチっていうのはあるけど、除去のマトの方が大体イマイチだよ。ゾンバの弱点の一つ、ゴチャゴチャいろいろやらないといけないからプレイに時間がかかるって弱点も埋め合わせられる。それにみんな無限コンボ好きだろ?
・リンリン少なくね?
⇒正直こいつら必要?ベストムーブには全く絡まないし、15ゲームやって墓地から1回しかキャストしてないけど。デルバー相手にならまぁ強いかもしれないけど極力ハンドに来てほしくもないし、次回があるなら0にするかなぁ。
・ネルトースどう?
⇒納墓で持ってこれるサクり台として優秀。アンコウに殴られてるときなんかは頼りになるなぁって。
・セラピー4、囲い1?
⇒メインでセラピー減らすような人はここにはいませんね?メインは太さを優先したんだけど、コンボ相手にやや心もとないのは確か。ただしサイドからSnTには十分な枚数を入れているのと、キルターンが十分早いと判断してこれで十分かなと。AnTは二日間で引かない可能性の方が高かったので見切った(結果踏んで死んだ)。まぁハンデス増やしちゃうとデッキ全体の安定感が落ちるから、長期戦を戦うために、という考えだったんだけど、結果を見る限り3くらいにしてもよかったかなと。先手1T目囲いはいつだって正義。でも4は不要と思う。
・墓所破りどう?
⇒悪くはない。けどコンボ相手に強みはないし、フェアにはなくても勝てるってことを考えると囲いに変えるのがベストだったかも。
・ガルガドン1アルター3
⇒相手の虚をつきたい一心のガルガドン。サクり台の有無で違うデッキになっちゃうからね。針で止まる可能性は最低限にしたいし、Willも切られたくない。
アルターはチャリス相手にはコンボとして動くっていうセオリーのため。
・想定メタ
⇒グリコン+奇跡25%、SnT+AnT20%、チャリス25%、デルバー15%、その他15%。下馬評通りだけどドンピシャでしたね。
・サイドについて
4Wear/Tear⇒対チャリスその他。絶対に4必要だと思うし、追加の茶対策が必要かもしれない。
1囲い⇒メインからズラした
1強迫⇒別に囲いでもいいけど、AnTだけを見るならライフ維持できるこっちのが優秀。
1爆薬⇒対チャリスその2。デスタクなんかにも強いし、デルバーは1枚だけ檻とってたりするので、腐り辛い爆薬は都合がいい。
3沈黙の墓石⇒対土下座。グリコンと奇跡にはクリティカル。土地単なんかにもいいけど、土下座でもいいかもね。一応、今回はグリコン奇跡多めとみていたんで墓石にした。
3カラカス⇒対SnT、リアニ、土地単を同時にメタれる優秀サイド。ケアされづらいのもいい。罠橋にするとエルドラージ耐性が上がるけど、サイドインし過ぎになっちゃうと思う。リアニ相手には軽いのが正義やね。
1紅蓮波⇒対コンボ。デルバーには入れたくない。虚を突ける可能性の1枚。
1溶岩の飛散⇒対AnT、デスタク、エルフをまとめて対策できるけど、枠を一枚割くかは微妙。納墓でもってこれるのは偉い。
・各マッチの勝率は?
グリコン⇒98%。100マッチ近くやったけど負けたことない。トリマリ土地なしから始めたけど勝ったくらいには。集中力切れて寝落ちして負けたのが2%って感じ。
奇跡⇒(使用者次第だけど)85%。過去1回負けたから低め見積もり。
スティルストンピィ⇒30%くらい
エルドラージ⇒55%くらい。メインはチャリスされたら負け、されなきゃ勝ち、サイドはサイドカードを引かれて割れなきゃ負けだけどそれがなきゃ有利に進む。
エルトロン⇒60%。エルドラより若干遅い分有利。カーンだのウギンだのが我々になんか影響するんですかね。
グリデル⇒65%。負けパターンがヤンパイの自殺とか縫い師へのWillなんだけど、なかなかそうもいかないしこっちが2枚目引いたら終わりってのがね。サイド後で土下座1発撃たれて五分、2発で負け、0は大体勝つ。
土地単⇒40%ー35%くらい。厳しめにとってるけど、デルバー他のフェアデッキと比較するとだいぶ割のいい相性。
SnT⇒60%くらい。SnTでアルター出して勝ちってパターンが結構頻発。サイドからカラカスもいい感じ。でもハンデスデッキだからトップされたらごめんなさい。
赤黒リアニ⇒25%くらい。勝てたらラッキー、くらいの絶望感。
デスタク⇒60%くらい。フェアデッキの中では大分しんどい印象だけど、不利と思ったことはないなぁ。
その他はちょっとコメントするにはデータ数が足りてないかなと。
とりあえずこんなところで。
とりあえずちょっと勝ちました。
2018年9月10日 ゲームエラそうに調整録とか上げといて、一切結果出さないのもアレなので、ちょっとだけがんばりました。とりあえず今日のところはリストだけで勘弁してください。
4恐血鬼
4墓所這い
4セラピー
4ルーティング
4縫い師への供給者
3ゴブリンの砲撃
3大いなるガルガドン
3ボーマットの急使
3黄泉からの橋
2納墓
2ネルトースの災い魔
2思考囲い
1ファイレクシアの供犠台
1傲慢な新生児
9フェッチ
3バドラン
2スクラブ
2沼
1山
1Undiscovered Paradise
1ファイレクシアの塔
1不毛の大地
サイド
2不毛の大地
1カラカス
1思考囲い
4摩耗損耗
2漸増爆弾
3沈黙の墓石
2パイロブラスト
突っ込みどころが多すぎて俺は泣いた。どうすれば、一体何をどこからコメントすればいいんだろうか、、、このリストで。。。
4恐血鬼
4墓所這い
4セラピー
4ルーティング
4縫い師への供給者
3ゴブリンの砲撃
3大いなるガルガドン
3ボーマットの急使
3黄泉からの橋
2納墓
2ネルトースの災い魔
2思考囲い
1ファイレクシアの供犠台
1傲慢な新生児
9フェッチ
3バドラン
2スクラブ
2沼
1山
1Undiscovered Paradise
1ファイレクシアの塔
1不毛の大地
サイド
2不毛の大地
1カラカス
1思考囲い
4摩耗損耗
2漸増爆弾
3沈黙の墓石
2パイロブラスト
突っ込みどころが多すぎて俺は泣いた。どうすれば、一体何をどこからコメントすればいいんだろうか、、、このリストで。。。
EWはマルドゥトークンで出て4-3ドロップでした。
お前なに言ってんの???ゾンバードメントは?????っていうご意見、非常に重く受け止めております(カウンター先置き)。
レシピ?ンなもんはいいんだよ!ゾンバードメントの話しようぜ!
とりあえず言い訳だけしとくと、直前メタからの墓地ヘイト度合に嫌気が刺したので、墓地依存を極端に削った形のバードメントを作った結果、ってことにしといてください。後は納得のいく形ってのが時間内に作り切れなかった。
一応、現状の結論だけ展開しておくと、BRWでもBRGでもまぁ正味どっちでもいいかなっては思っていたんですけど、BRGのがいいかもですね。現状BRWの調整してるんで、最終的にはもうちょい練ってコメントしようと思うんですけど。
リスト:
4 恐血鬼
4 墓所這い
4 屍肉喰らい
4 縫い師への供給者
4 陰謀段式療法
4 信仰なき物漁り
4 ボーマットの急使
4 黄泉からの橋
3 ネルトースの災い魔
3 ゴブリンの砲撃
2 思考囲い
10 フェッチ
3 Badlands
2 Scrublands
2 沼
1 山
1 ファイレクシアの塔
1 Undiscovered Paradise
若干うろ覚え。軽く説明すると
・今までの課題だった中盤以降のリソース回復手段、ネルトースや橋のディスカード手段として、ボーマットの急使をお試し。一枚引いてゴミを捨てるとこまでで及第点、二枚引けたら強カード、正し即除去で裏目。最悪ゼロ枚ドローですら強いんだけどね。その位ハンドに溜まったネルトースと橋は死に繋がる。
・ディスカード手段が追加された事により、ハンドにきた時に自力消化ができたリンリンの代わりにネルトースの災い魔へ。
・リンリンはリンリンで強いのは間違いがないんだけど、ゾンバードメントは如何にしてギミックを完成させるのが重要で、リンリンはそれまでの時間稼ぎ、ネルトースはゴールの一つとなるって事でそっちを優先。サイド後の強さはリンリンだけど、そもそも墓地対策が処理できてない状態でリンリン出して勝てるのかって。あと、リンリンはゾンバードメントのスピード感を考えるとややモッサリ感が強いので。
・縫い師とボーマットとのアンシナジーを鑑みて、納墓は一時解雇。2枚とかならどこかに刺してもいいのかもだけど、現状特にハーコンとか亜神みたいなオモシロギミックは入れてないので、特段必要性を感じない。
・↑に伴い、橋は4に。メインでは絶対引きたい(というか墓地に落としたい)ので、追加分として納墓入れるってのはまぁワカる。
・ボーマットは他候補として傲慢な新生児、安堵の再会、墓所破りなぞがおりますね。個人的には再会が推し。破りはディスカード前に殺されるケースが気になるのと、1マナキャスト2マナタップで起動って重くない?って感が強くてですね。破りはサイドから一人で勝ったりって可能性はあるんですケド、今のゾンバードメントは土下座一枚にアンコウと死儀礼でGGってほど痩せてないんだよなぁって。
結果メインはBRだけで動くようになったので、あとはサイド後に白と緑どっちが優秀かなって話になると思うんですが、摩耗/損耗を除くと緑のが優秀なんだよなぁって。摩耗損耗についても、ことエルドラージを考慮すると外角貫通のが強いまであるし。なので、一応一案としてのBRG型サイドを並べてみますよ。
4 黒力線(ブレストポンダーないなら墓地対策は4↑。4入れるなら力線)
4 外殻貫通(エルドラージ相手に何枚引きたい?何枚でも?じゃあ4)
・・・他、特に必要性を感じねぇw
他の候補としては
○地の封印
サイド後土下座入れてくるデッキ➡土下座ごときで愛称は変わらないけど、瞬唱からの土下座連打は負ける可能性が出てくるので、同時にケアできるなら強いかなって。瞬唱とコラコマの威力も半減するし、結構イケるとは思う。
○大いなるガルガドン
メインではシナジー重視で屍肉喰らい、サイドからソープロ終末カマしてくる相手に入れてみたり、コンボ相手に速度アップのために入れてみたり、、とか?正直メインで屍肉喰らいと散らして破棄者ケアって感じでいいかなとは思う。
○強迫とか各種ハンデス
コンボ相手のサイド後は、ハンデスが都合10枚程度はほしいかなーっと。
○不毛の大地
ポスト系と土地単を両方ケアしようと思うと、月かコレになるわけで。で、月はサイドから当然積まれる掌握が噛み合った結果友情コンボ!月後にデプスプレイ+掌握で爆誕!マリットレイジ!ってなりがちで。あとはDDコンボに一切間に合ってない感あるし。針?そりゃ対策の対策引かれてコンボ間に合ったら負けるよ。メインに入れたいけど、もうちょい練り込んでからかなぁ。
○カラカス
DDとリアニとショーテルに。たぶん1カラカスは割とオシャレだと思うんですよね。
○苦花
DDと土地単、グリクシスなんちゃら、死の影には強い。けど、グリコンには自動的に勝つ感じだし、DD土地単をそこまでケアしたいのかと。
○墓穴までの契約
土地単、DD、ショーテルにほどほど効いて、マーベリックやデスタクを殺害するカード。その他ローグにも強いけどRIPだけは簡便な!やたらに重い。
○恭しき沈黙
エンチャントレス、貴様らを絶対に許さない。。!
黒力線入れてくる相手にも是非入れたいけど、外殻貫通ならチャリスも同時に処理できるねって。
○ローム
不毛を複数枚取る形になって、かつ納墓使ってるならね。今回はパスかなーと。
ローム4と不毛4入れたドレッジみたいな形は今後の発展性がありそう。
というわけで大体こんな感じ
4 黒力線
4 外殻貫通
2 不毛の大地
2 強迫
1 思考囲い
1 カラカス
1 地の封印
地の封印がえらくふわーーーっとしてる感あるけど、サイド後のお守りとしてなら優秀?かも?いっそ力線を減らして地の封印やらカラカスやらで誤魔化すというのもテやも。赤黒リアニ?おらんおらんそんなん!!!的思考。ドレッジには割と有利だし(インスタントタイミングで生物生贄にされるとドレッジはガタガタになるため)。
メインにガルガドン刺したり、ファイレクシアの供儀台を入れてみたり、ボーマットを残したり墓所破りを入れてみたり再会を入れてみたり、と、可能性が無限にあり過ぎてこれからもまだまだ調整のし甲斐がありそうだなと。一旦この辺りで。
お前なに言ってんの???ゾンバードメントは?????っていうご意見、非常に重く受け止めております(カウンター先置き)。
レシピ?ンなもんはいいんだよ!ゾンバードメントの話しようぜ!
とりあえず言い訳だけしとくと、直前メタからの墓地ヘイト度合に嫌気が刺したので、墓地依存を極端に削った形のバードメントを作った結果、ってことにしといてください。後は納得のいく形ってのが時間内に作り切れなかった。
一応、現状の結論だけ展開しておくと、BRWでもBRGでもまぁ正味どっちでもいいかなっては思っていたんですけど、BRGのがいいかもですね。現状BRWの調整してるんで、最終的にはもうちょい練ってコメントしようと思うんですけど。
リスト:
4 恐血鬼
4 墓所這い
4 屍肉喰らい
4 縫い師への供給者
4 陰謀段式療法
4 信仰なき物漁り
4 ボーマットの急使
4 黄泉からの橋
3 ネルトースの災い魔
3 ゴブリンの砲撃
2 思考囲い
10 フェッチ
3 Badlands
2 Scrublands
2 沼
1 山
1 ファイレクシアの塔
1 Undiscovered Paradise
若干うろ覚え。軽く説明すると
・今までの課題だった中盤以降のリソース回復手段、ネルトースや橋のディスカード手段として、ボーマットの急使をお試し。一枚引いてゴミを捨てるとこまでで及第点、二枚引けたら強カード、正し即除去で裏目。最悪ゼロ枚ドローですら強いんだけどね。その位ハンドに溜まったネルトースと橋は死に繋がる。
・ディスカード手段が追加された事により、ハンドにきた時に自力消化ができたリンリンの代わりにネルトースの災い魔へ。
・リンリンはリンリンで強いのは間違いがないんだけど、ゾンバードメントは如何にしてギミックを完成させるのが重要で、リンリンはそれまでの時間稼ぎ、ネルトースはゴールの一つとなるって事でそっちを優先。サイド後の強さはリンリンだけど、そもそも墓地対策が処理できてない状態でリンリン出して勝てるのかって。あと、リンリンはゾンバードメントのスピード感を考えるとややモッサリ感が強いので。
・縫い師とボーマットとのアンシナジーを鑑みて、納墓は一時解雇。2枚とかならどこかに刺してもいいのかもだけど、現状特にハーコンとか亜神みたいなオモシロギミックは入れてないので、特段必要性を感じない。
・↑に伴い、橋は4に。メインでは絶対引きたい(というか墓地に落としたい)ので、追加分として納墓入れるってのはまぁワカる。
・ボーマットは他候補として傲慢な新生児、安堵の再会、墓所破りなぞがおりますね。個人的には再会が推し。破りはディスカード前に殺されるケースが気になるのと、1マナキャスト2マナタップで起動って重くない?って感が強くてですね。破りはサイドから一人で勝ったりって可能性はあるんですケド、今のゾンバードメントは土下座一枚にアンコウと死儀礼でGGってほど痩せてないんだよなぁって。
結果メインはBRだけで動くようになったので、あとはサイド後に白と緑どっちが優秀かなって話になると思うんですが、摩耗/損耗を除くと緑のが優秀なんだよなぁって。摩耗損耗についても、ことエルドラージを考慮すると外角貫通のが強いまであるし。なので、一応一案としてのBRG型サイドを並べてみますよ。
4 黒力線(ブレストポンダーないなら墓地対策は4↑。4入れるなら力線)
4 外殻貫通(エルドラージ相手に何枚引きたい?何枚でも?じゃあ4)
・・・他、特に必要性を感じねぇw
他の候補としては
○地の封印
サイド後土下座入れてくるデッキ➡土下座ごときで愛称は変わらないけど、瞬唱からの土下座連打は負ける可能性が出てくるので、同時にケアできるなら強いかなって。瞬唱とコラコマの威力も半減するし、結構イケるとは思う。
○大いなるガルガドン
メインではシナジー重視で屍肉喰らい、サイドからソープロ終末カマしてくる相手に入れてみたり、コンボ相手に速度アップのために入れてみたり、、とか?正直メインで屍肉喰らいと散らして破棄者ケアって感じでいいかなとは思う。
○強迫とか各種ハンデス
コンボ相手のサイド後は、ハンデスが都合10枚程度はほしいかなーっと。
○不毛の大地
ポスト系と土地単を両方ケアしようと思うと、月かコレになるわけで。で、月はサイドから当然積まれる掌握が噛み合った結果友情コンボ!月後にデプスプレイ+掌握で爆誕!マリットレイジ!ってなりがちで。あとはDDコンボに一切間に合ってない感あるし。針?そりゃ対策の対策引かれてコンボ間に合ったら負けるよ。メインに入れたいけど、もうちょい練り込んでからかなぁ。
○カラカス
DDとリアニとショーテルに。たぶん1カラカスは割とオシャレだと思うんですよね。
○苦花
DDと土地単、グリクシスなんちゃら、死の影には強い。けど、グリコンには自動的に勝つ感じだし、DD土地単をそこまでケアしたいのかと。
○墓穴までの契約
土地単、DD、ショーテルにほどほど効いて、マーベリックやデスタクを殺害するカード。その他ローグにも強いけどRIPだけは簡便な!やたらに重い。
○恭しき沈黙
エンチャントレス、貴様らを絶対に許さない。。!
黒力線入れてくる相手にも是非入れたいけど、外殻貫通ならチャリスも同時に処理できるねって。
○ローム
不毛を複数枚取る形になって、かつ納墓使ってるならね。今回はパスかなーと。
ローム4と不毛4入れたドレッジみたいな形は今後の発展性がありそう。
というわけで大体こんな感じ
4 黒力線
4 外殻貫通
2 不毛の大地
2 強迫
1 思考囲い
1 カラカス
1 地の封印
地の封印がえらくふわーーーっとしてる感あるけど、サイド後のお守りとしてなら優秀?かも?いっそ力線を減らして地の封印やらカラカスやらで誤魔化すというのもテやも。赤黒リアニ?おらんおらんそんなん!!!的思考。ドレッジには割と有利だし(インスタントタイミングで生物生贄にされるとドレッジはガタガタになるため)。
メインにガルガドン刺したり、ファイレクシアの供儀台を入れてみたり、ボーマットを残したり墓所破りを入れてみたり再会を入れてみたり、と、可能性が無限にあり過ぎてこれからもまだまだ調整のし甲斐がありそうだなと。一旦この辺りで。
パスワード忘れて入れなかったw
2018年8月17日 ゲーム決してサボっていたわけでは。。
時間もないので読んでくれている奇特な方向けにプレイングのちょっとしたアドバイスを。ガチ勢には釈迦に説法なんで流して。
1)先手1T目はいつだってバドランを設置。裏目より上からガストかルーティング捲れる率のが高い。
2)ルーティングは極力絞って。ブレストとして使いたい。
但しメイン1T目にガスト二枚落とせるなら積極的に。
3)セラピーは極力絞って。先手1Tに打たざるを得ないならブレスト一択。
例外として、「相手が先手ランドセットしなかった」ら、即座にLEDを。概ねantの1マナ足りないハンドでLEDは複数ある。次点でベルチャー、稀にショーテル。
甘えるな即座にハンデス。
4)ミラクル相手にガストを迂闊に戻さない。サクれない状態で2枚並べたくはない。
(時には必要だけど)
5)いつ如何なる時もセラピーはoutしない。例外はない。
6)ハンデス後トップされても泣かない。嫌ならハンド捨ててwillを切れ。
こんなとこかな。たまたま見てる人がいるならご武運を。
時間もないので読んでくれている奇特な方向けにプレイングのちょっとしたアドバイスを。ガチ勢には釈迦に説法なんで流して。
1)先手1T目はいつだってバドランを設置。裏目より上からガストかルーティング捲れる率のが高い。
2)ルーティングは極力絞って。ブレストとして使いたい。
但しメイン1T目にガスト二枚落とせるなら積極的に。
3)セラピーは極力絞って。先手1Tに打たざるを得ないならブレスト一択。
例外として、「相手が先手ランドセットしなかった」ら、即座にLEDを。概ねantの1マナ足りないハンドでLEDは複数ある。次点でベルチャー、稀にショーテル。
甘えるな即座にハンデス。
4)ミラクル相手にガストを迂闊に戻さない。サクれない状態で2枚並べたくはない。
(時には必要だけど)
5)いつ如何なる時もセラピーはoutしない。例外はない。
6)ハンデス後トップされても泣かない。嫌ならハンド捨ててwillを切れ。
こんなとこかな。たまたま見てる人がいるならご武運を。
もう全然わからん。。
2018年7月20日 ゲームやっぱリンリンが丸いのか。。。?サイドも優秀だし。。
でもメインで不毛ロームしたいし。。でも詰め込みすぎかなって感じでもあるし。。
衰微の丸さは他では真似できないけど、効果がふんわりしまくってるのは如何ともし難い。。
はぁ。。。
でもメインで不毛ロームしたいし。。でも詰め込みすぎかなって感じでもあるし。。
衰微の丸さは他では真似できないけど、効果がふんわりしまくってるのは如何ともし難い。。
はぁ。。。
前置きは面倒なので割愛。まずは現在検証中のリストを。
4 縫い師の供給者
4 恐血鬼
4 墓所這い
4 陰謀団式療法
3 思考囲い
4 信仰なき物漁り
3 未練ある魂
2 ゴブリンの砲撃
1 ファイレクシアの供儀台
4 納墓
2 悪魔の意図
2 黄泉までの橋
1 大いなるガルガドン
1 ネル=トースの災い魔
ランドは別途。
死儀礼禁止後直ぐに出回ったリストとの差分は
4 屍肉喰らい
2 苦花
2 グルマグのアンコウ
あたりかなと。意図としては屍肉喰らいだけが除去対象だとマトになりやすい、ってのが大たるものなんですけど、納墓の利便性を維持したかったってのもありますかね。墓所這いの運用については供給者+納墓+這いそのもので足りるのかなと。単体のカードパワーより全体のシナジーを意識した形にしてます。
ま、これはメインボードの勝率を高めると同時にサイド後の勝率を下げる行為に他ならないんスけどね。具体的には檻とかが残っちゃってるとほぼ負ける納墓型に対して、一縷の望みが残るアンコウ苦花喰らい型って感じになりますかね。
あとは対デルバー、土地単なんかにもアンコウのがいいかもですかね。この辺はビミョーな差ですけどネ。悪魔の意図とかデルバー相手に効くわけあるかよって。それよかアンコウでタルモ止めたほうがいいかもねって。輪作一発で台無しになる納墓よりは苦花のが土地単には優秀だし。
ただ、個人的にはサイド後にアンコウなんぞで頑張るよりかは、意図で檻を潰すカードもってくる方が勝率は高いかなって。
ま、どっちが優位かってのはメタ次第で、対コンボの納墓、対フェアのアンコウ苦花って感じなんスかね。ハイブリッドも効くと思うけど、それはもうちょい時間が必要かな。。
あ、一応サクり台についてなんでボンバードメント2なんや!アホか!って声に反論しとくと、デスタクのクソ虫ですわ。止められたら除去手段も薄い/無いので割と絶望しまっせ。あとはサイドの針とかね。ボンバードメント止めて安心しきってるトコに無限キメて気持ちよくなりまっしょ。あとは、コンボ相手に初手で持ってると、爆撃と比較して約1Tキルターンが早くなるのも素敵。
そんなんさっさと試せや!って言われそうですケド、そもそもタイトルにあるように、そもそも緑と白のどっちをサポートカラーにするかって話があるわけでね。具体的には
『白のメリット』
・未練ある魂(多分一番の理由)
・摩耗/損耗(2番目の理由)
・静寂(3番目の理由だけどこの辺まで細かく書くと長いわい)
・漕ぎ手(コンボ相手の最良サイドのひとつ)
・妄信的迫害(これは黒黒でも代用が効くね)
『緑のメリット』
・ローム(1番の理由。納墓型にするとそこかしこからシナジーが生まれます)
・衰微(これが取れるとデルバー相手におそらく1枚差しされてる檻の対策カードがとれますよ)
・サテュロスの道探し(ザ・優秀。フェア相手なら何時でも何枚でもプレイしたい)
・地の封印(優位性がちょっと落ちちゃったかな。死儀礼さん死んじゃったし、土下座はプレイングとハンデスで対応するのが筋かなって)
・Drop of Honey(やめよう。白いのがあるだろう。ちなみに貼るとエルフ、デスタク、デルバーが泣いて謝り始めるので割とオススメでスよ。こっちの場にクリーチャーがいない分にはこっちに問題は発生しないのです)
・ベテラン(入れると土地単、デルバーを圧倒し始めるけど、元からそんな不利でもない上に、コンボにガン弱くなるのがちょっとねぇ。メタに合わないかなぁ)
ちなみに摩耗/損耗については一応代替品があって、外角貫通ってんですけどね。ソーサリーなのは難だけどこれでも十分強いスよ。
まーーー、どっちが良いかの判断は難しいかなぁーー。リンリンがただ強かなって感じるけど、ロームが入ってると納墓で実質土地を持ってこれるようになるんで、捨てがたいかなって。
長い。一旦こんなもんで。次回はGP前に更新できるかな。。できないかも。。
4 縫い師の供給者
4 恐血鬼
4 墓所這い
4 陰謀団式療法
3 思考囲い
4 信仰なき物漁り
3 未練ある魂
2 ゴブリンの砲撃
1 ファイレクシアの供儀台
4 納墓
2 悪魔の意図
2 黄泉までの橋
1 大いなるガルガドン
1 ネル=トースの災い魔
ランドは別途。
死儀礼禁止後直ぐに出回ったリストとの差分は
4 屍肉喰らい
2 苦花
2 グルマグのアンコウ
あたりかなと。意図としては屍肉喰らいだけが除去対象だとマトになりやすい、ってのが大たるものなんですけど、納墓の利便性を維持したかったってのもありますかね。墓所這いの運用については供給者+納墓+這いそのもので足りるのかなと。単体のカードパワーより全体のシナジーを意識した形にしてます。
ま、これはメインボードの勝率を高めると同時にサイド後の勝率を下げる行為に他ならないんスけどね。具体的には檻とかが残っちゃってるとほぼ負ける納墓型に対して、一縷の望みが残るアンコウ苦花喰らい型って感じになりますかね。
あとは対デルバー、土地単なんかにもアンコウのがいいかもですかね。この辺はビミョーな差ですけどネ。悪魔の意図とかデルバー相手に効くわけあるかよって。それよかアンコウでタルモ止めたほうがいいかもねって。輪作一発で台無しになる納墓よりは苦花のが土地単には優秀だし。
ただ、個人的にはサイド後にアンコウなんぞで頑張るよりかは、意図で檻を潰すカードもってくる方が勝率は高いかなって。
ま、どっちが優位かってのはメタ次第で、対コンボの納墓、対フェアのアンコウ苦花って感じなんスかね。ハイブリッドも効くと思うけど、それはもうちょい時間が必要かな。。
あ、一応サクり台についてなんでボンバードメント2なんや!アホか!って声に反論しとくと、デスタクのクソ虫ですわ。止められたら除去手段も薄い/無いので割と絶望しまっせ。あとはサイドの針とかね。ボンバードメント止めて安心しきってるトコに無限キメて気持ちよくなりまっしょ。あとは、コンボ相手に初手で持ってると、爆撃と比較して約1Tキルターンが早くなるのも素敵。
そんなんさっさと試せや!って言われそうですケド、そもそもタイトルにあるように、そもそも緑と白のどっちをサポートカラーにするかって話があるわけでね。具体的には
『白のメリット』
・未練ある魂(多分一番の理由)
・摩耗/損耗(2番目の理由)
・静寂(3番目の理由だけどこの辺まで細かく書くと長いわい)
・漕ぎ手(コンボ相手の最良サイドのひとつ)
・妄信的迫害(これは黒黒でも代用が効くね)
『緑のメリット』
・ローム(1番の理由。納墓型にするとそこかしこからシナジーが生まれます)
・衰微(これが取れるとデルバー相手におそらく1枚差しされてる檻の対策カードがとれますよ)
・サテュロスの道探し(ザ・優秀。フェア相手なら何時でも何枚でもプレイしたい)
・地の封印(優位性がちょっと落ちちゃったかな。死儀礼さん死んじゃったし、土下座はプレイングとハンデスで対応するのが筋かなって)
・Drop of Honey(やめよう。白いのがあるだろう。ちなみに貼るとエルフ、デスタク、デルバーが泣いて謝り始めるので割とオススメでスよ。こっちの場にクリーチャーがいない分にはこっちに問題は発生しないのです)
・ベテラン(入れると土地単、デルバーを圧倒し始めるけど、元からそんな不利でもない上に、コンボにガン弱くなるのがちょっとねぇ。メタに合わないかなぁ)
ちなみに摩耗/損耗については一応代替品があって、外角貫通ってんですけどね。ソーサリーなのは難だけどこれでも十分強いスよ。
まーーー、どっちが良いかの判断は難しいかなぁーー。リンリンがただ強かなって感じるけど、ロームが入ってると納墓で実質土地を持ってこれるようになるんで、捨てがたいかなって。
長い。一旦こんなもんで。次回はGP前に更新できるかな。。できないかも。。
なんか死儀礼さん、ギタ調さん、禁止になったんですって?
はい。ゾンバードメント的には一切困る事ないというか、
一般に出回ってるレシピでは死儀礼4が基本になってましたし、ギタ調も入ってましたけどね。
ぶっちゃけこいつら、邪魔だったでしょ?セラピーギタ調は最強ムーブだったけど、いやどーせ表では一番キツいとこ言って裏で当てればいいし、そもそも昔は存在しなかったでしょ。ギタ調。死儀礼も。
大体デルバー系に負ける時の原因の7割~8割が死儀礼だったわけでね。っていうか何相手にしてても1T目死儀礼で目の前が暗くなりがちだったわけで。
交代要員はベテランで安定・・・と言いたいとこなんですが、青白系が復権してくるとなると、相手へのメリットになっちゃうケースが結構出てくるのが嫌ですねぇ。ここは無難にサテュロスの道探しにしちゃうか、基本セット2019新戦力の1マナゾンビくんこと縫い師への供給者。これはいいですよ。凄くいい。腹心とかでお茶を濁してる方々は是非ともこっちに乗り換えていただきたいレベル。T1でプレイして這いかガストでも捲れようもんならウヒョオオオオ!!ってなる事請け合いっていうか、メインでハンドに来て嬉しいカードってルーティングか納墓、後は土地とボンバードメントくらいなモンって話で、トータル20枚が墓地にあっても有効な牌って計算でいくと、1マナキャントリップ。ゾンビ。墓地にいくともう1ドロー。
オリカかよ!!ぼくがかんがえたさいきょうのかーど!かよ!!
入れましょう。
ま、サイド後は漏れなくR!I!P!R!I!P!って言われてレイプ目になるんですけど。
それはまぁ、サイド後ってそういうモンですし。気合で割ってから勝負するか、気合でクソビートしましょうよ。前からそうしてたでしょ?場に出た時点で仕事されるから厳しい?やるんだ。
おいといて、死儀礼はいないわ、ベテランもいらないわで、サテュロスとローム意外にあんまり緑のメリットを感じないので、もしかすると原初のカラーである赤黒白のが強いかもわからんですね。白だとチューターも採用できるしリンリンの枚数とか漕ぎ手の採用有無とかも含めて検討してみなきゃですね。そっからメタを考慮してネームレスハーコンの有無と亜神の有無を調整して、ロームと比較した場合の有用性の検証と。。。
やる事多すぎるわ!!!バカか!!!!!こっちはストックパイルコントロールの調整も待ってるんじゃ!!!!
はい。ゾンバードメント的には一切困る事ないというか、
一般に出回ってるレシピでは死儀礼4が基本になってましたし、ギタ調も入ってましたけどね。
ぶっちゃけこいつら、邪魔だったでしょ?セラピーギタ調は最強ムーブだったけど、いやどーせ表では一番キツいとこ言って裏で当てればいいし、そもそも昔は存在しなかったでしょ。ギタ調。死儀礼も。
大体デルバー系に負ける時の原因の7割~8割が死儀礼だったわけでね。っていうか何相手にしてても1T目死儀礼で目の前が暗くなりがちだったわけで。
交代要員はベテランで安定・・・と言いたいとこなんですが、青白系が復権してくるとなると、相手へのメリットになっちゃうケースが結構出てくるのが嫌ですねぇ。ここは無難にサテュロスの道探しにしちゃうか、基本セット2019新戦力の1マナゾンビくんこと縫い師への供給者。これはいいですよ。凄くいい。腹心とかでお茶を濁してる方々は是非ともこっちに乗り換えていただきたいレベル。T1でプレイして這いかガストでも捲れようもんならウヒョオオオオ!!ってなる事請け合いっていうか、メインでハンドに来て嬉しいカードってルーティングか納墓、後は土地とボンバードメントくらいなモンって話で、トータル20枚が墓地にあっても有効な牌って計算でいくと、1マナキャントリップ。ゾンビ。墓地にいくともう1ドロー。
オリカかよ!!ぼくがかんがえたさいきょうのかーど!かよ!!
入れましょう。
ま、サイド後は漏れなくR!I!P!R!I!P!って言われてレイプ目になるんですけど。
それはまぁ、サイド後ってそういうモンですし。気合で割ってから勝負するか、気合でクソビートしましょうよ。前からそうしてたでしょ?場に出た時点で仕事されるから厳しい?やるんだ。
おいといて、死儀礼はいないわ、ベテランもいらないわで、サテュロスとローム意外にあんまり緑のメリットを感じないので、もしかすると原初のカラーである赤黒白のが強いかもわからんですね。白だとチューターも採用できるしリンリンの枚数とか漕ぎ手の採用有無とかも含めて検討してみなきゃですね。そっからメタを考慮してネームレスハーコンの有無と亜神の有無を調整して、ロームと比較した場合の有用性の検証と。。。
やる事多すぎるわ!!!バカか!!!!!こっちはストックパイルコントロールの調整も待ってるんじゃ!!!!
ドミナリアのカードもろくすっぽ試してねーのにM19でまーーーたいろいろ増えるのかよいい加減にしろ!!!
というわけで誰か墓への呼び声とか試してくれませんかね。これぜったい有効利用できたら強いと思うんですよ。ゾンバ的には土地は5くらいで止まるのが理想なんだから出すことは出せるでしょうよ。
後はGate to Phyrexia。まず誰がこんなん持ってるんだよって話になるんだけど。
というわけで誰か墓への呼び声とか試してくれませんかね。これぜったい有効利用できたら強いと思うんですよ。ゾンバ的には土地は5くらいで止まるのが理想なんだから出すことは出せるでしょうよ。
後はGate to Phyrexia。まず誰がこんなん持ってるんだよって話になるんだけど。
1-4でドロップ(白目
以下うろおぼえ
R1 Lands 後手 LL
①盛大に3キルされた
②追跡者、ニッサ、追跡者、輪作、輪作!ってイカれてどうにもこうにも。
R2 ジャンド 後手 LL
①シギレイヒムウエストランドで土地なくなったw
②ふんわり負け。布告ケアが足りなかったり、ほっときゃいい腹心とゾンビトークンをトレードしちゃったりが響いた?
R3 グリデル 後手 WW
①ダブマリしたら相手もダブマリwwうけるwwとかいってたら俺だけトリマリしてリソース!リソースの差がッ!!とか言ってた。でも死儀礼いなかったからベテランと亜神だけで勝てました。
②なんか3回ほど土下座くらって恐血鬼、墓所這い(場に1枚は残った)、亜神といなくなって無人の荒野を死儀礼×2とアンコウが蹂躙始めたところで納墓トップ。なんやかやすでに落ちてたハーコンをキャストして(相手は緑マナなかった)、ネームレス×2、ハーコンはチャンプ⇒次ターンハーコンキャストで盤面を更地にし返したw
R4 デプス 後手 LL
①なんか毎回後手やな、、しかもまたダブマリかよ。。とか言ってたら2T目に輪作からデプス出されて消し飛んだ。
②ダブマリ。とりあえずマジックをさせていただきたい。
R5 まーべりっく LL
①ダブマリ()
②マリガン後土地並べマシーンと化して死亡。2ゲームでカード4枚しかキャストしてねぇよ!w
●反省点
うーーーーーん???土地少なかったかナ???
トータル21枚じゃダメって事かナ。。
はぁつら。。ギタ調いれよ。。
なんかあまりにも(逆の意味で)ヒキが強かったのでキレつつ会場を後にしてぱちんこ打ったら4万勝てました。
1-4 ⇒アンリミテッドリール発動⇒ 7-2
というわけでね。無事にね。勝ち越しました。
とりあえずね、不毛は投入したいなって思いましたね。
以下うろおぼえ
R1 Lands 後手 LL
①盛大に3キルされた
②追跡者、ニッサ、追跡者、輪作、輪作!ってイカれてどうにもこうにも。
R2 ジャンド 後手 LL
①シギレイヒムウエストランドで土地なくなったw
②ふんわり負け。布告ケアが足りなかったり、ほっときゃいい腹心とゾンビトークンをトレードしちゃったりが響いた?
R3 グリデル 後手 WW
①ダブマリしたら相手もダブマリwwうけるwwとかいってたら俺だけトリマリしてリソース!リソースの差がッ!!とか言ってた。でも死儀礼いなかったからベテランと亜神だけで勝てました。
②なんか3回ほど土下座くらって恐血鬼、墓所這い(場に1枚は残った)、亜神といなくなって無人の荒野を死儀礼×2とアンコウが蹂躙始めたところで納墓トップ。なんやかやすでに落ちてたハーコンをキャストして(相手は緑マナなかった)、ネームレス×2、ハーコンはチャンプ⇒次ターンハーコンキャストで盤面を更地にし返したw
R4 デプス 後手 LL
①なんか毎回後手やな、、しかもまたダブマリかよ。。とか言ってたら2T目に輪作からデプス出されて消し飛んだ。
②ダブマリ。とりあえずマジックをさせていただきたい。
R5 まーべりっく LL
①ダブマリ()
②マリガン後土地並べマシーンと化して死亡。2ゲームでカード4枚しかキャストしてねぇよ!w
●反省点
うーーーーーん???土地少なかったかナ???
トータル21枚じゃダメって事かナ。。
はぁつら。。ギタ調いれよ。。
なんかあまりにも(逆の意味で)ヒキが強かったのでキレつつ会場を後にしてぱちんこ打ったら4万勝てました。
1-4 ⇒アンリミテッドリール発動⇒ 7-2
というわけでね。無事にね。勝ち越しました。
とりあえずね、不毛は投入したいなって思いましたね。
えっ、なんでアクセス数が増えてるんですか
2018年4月26日 ゲームどんだけゾンバードメントに飢えてるんだよ貴様ら!
というわけで最近は亜神とハーコンを試してたわけですが、もうコレ、すっごいね!
試そうと思った奴ほんまに天才かキチガイの二択だよ!()
●改善された点
1)死儀礼系デッキに強くなった
→元々デルバーやらレオに対しては相性良かったんですよ。T1に死儀礼されなきゃね!大体このビッチのおかげでお互いにテンポを失って、リソース勝負の末にブロックできない分と稲妻の分で負けたり、ちょっとしたアドバンテージの差で負けてたわけですわ。経験者ならわかるだろ細かく説明せんでも!強いの!向こうの死儀礼は!こっちのはマナバード!除去のマト!
→どうなったかって、どっちにせよグズるわけよ。元々向こうはWillデッキ、こっちはセラピー。生物の性能差しかないからちょいアド勝ちしてもデルバー2体目とかにイカれてたわけ!大体お互いのハンド2の時点でお互いライフ10とかになるわけよ。そこで満を持してアンコウが突っ込んでくるわけ。あーあってね。ってゆかまあ、細かったわけよ。線が。亜神は筋肉で全部解決してくれたね。
2)土下座に強くなった
→G1で亜神見ててさあ、ガストに土下座撃てる?ただでさえwill切るかカード二枚使わされる、筋肉の亜神が復活してみ?クシャっといくぞ。マナ否定?基本地形5枚にベテランとローム見ててそれ言う?
3)橋に頼る必要が薄くなった
→ま、太くなりましたよ。最悪橋関連のエンジンがつぶされても、ネームレスハーコンか亜神2回キャストでゲームセットできるわけで、
→メインに除去を入れられるようになったってのも地味にデカイ。ゾンバはボンバードメントに枠喰われてる分、稲妻とか素直な除去を入れづらくてですね。橋ともアンシナジーだし。でもコンボパーツを兼用してるなら話は別でしょ。ネームレスを死儀礼に雑打ちして、後は適当にガストでも橋でも囮にして、マナ伸ばしておもむろに納墓からハーコン即キャスト。GG。
○ダメになったとこ
1)アンフェアに弱くなった
→そりゃ、ハンデス削ってスペースを作ってんだから、アンフェアには弱くなるわな。ハーコン、亜神、Ant相手に強いのかってそりゃ弱いよ!亜神はともかく(足止めしたら直ぐに殺すのも、アンフェア相手には大事でしょ?)ハーコンはおまけホントどうしたいの状態だし。ま、サイド後頑張ろうって!亜神もハーコンも抜いてメインからハンデス12にしてたか?ってハナシよ!
2)プレイが簡単になった
→ガチャガチャ感がね、若干ね。でも亜神!亜神!3枚目引いた!ヒャアアアア!!は、それはそれで楽しいよ!
帰宅したのでこのへんで。
というわけで最近は亜神とハーコンを試してたわけですが、もうコレ、すっごいね!
試そうと思った奴ほんまに天才かキチガイの二択だよ!()
●改善された点
1)死儀礼系デッキに強くなった
→元々デルバーやらレオに対しては相性良かったんですよ。T1に死儀礼されなきゃね!大体このビッチのおかげでお互いにテンポを失って、リソース勝負の末にブロックできない分と稲妻の分で負けたり、ちょっとしたアドバンテージの差で負けてたわけですわ。経験者ならわかるだろ細かく説明せんでも!強いの!向こうの死儀礼は!こっちのはマナバード!除去のマト!
→どうなったかって、どっちにせよグズるわけよ。元々向こうはWillデッキ、こっちはセラピー。生物の性能差しかないからちょいアド勝ちしてもデルバー2体目とかにイカれてたわけ!大体お互いのハンド2の時点でお互いライフ10とかになるわけよ。そこで満を持してアンコウが突っ込んでくるわけ。あーあってね。ってゆかまあ、細かったわけよ。線が。亜神は筋肉で全部解決してくれたね。
2)土下座に強くなった
→G1で亜神見ててさあ、ガストに土下座撃てる?ただでさえwill切るかカード二枚使わされる、筋肉の亜神が復活してみ?クシャっといくぞ。マナ否定?基本地形5枚にベテランとローム見ててそれ言う?
3)橋に頼る必要が薄くなった
→ま、太くなりましたよ。最悪橋関連のエンジンがつぶされても、ネームレスハーコンか亜神2回キャストでゲームセットできるわけで、
→メインに除去を入れられるようになったってのも地味にデカイ。ゾンバはボンバードメントに枠喰われてる分、稲妻とか素直な除去を入れづらくてですね。橋ともアンシナジーだし。でもコンボパーツを兼用してるなら話は別でしょ。ネームレスを死儀礼に雑打ちして、後は適当にガストでも橋でも囮にして、マナ伸ばしておもむろに納墓からハーコン即キャスト。GG。
○ダメになったとこ
1)アンフェアに弱くなった
→そりゃ、ハンデス削ってスペースを作ってんだから、アンフェアには弱くなるわな。ハーコン、亜神、Ant相手に強いのかってそりゃ弱いよ!亜神はともかく(足止めしたら直ぐに殺すのも、アンフェア相手には大事でしょ?)ハーコンはおまけホントどうしたいの状態だし。ま、サイド後頑張ろうって!亜神もハーコンも抜いてメインからハンデス12にしてたか?ってハナシよ!
2)プレイが簡単になった
→ガチャガチャ感がね、若干ね。でも亜神!亜神!3枚目引いた!ヒャアアアア!!は、それはそれで楽しいよ!
帰宅したのでこのへんで。
ここ数年でゾンバードメントが得たもの
2018年4月17日 ゲームっていうか、そろそろ評価されるべきだと思うんですよ。
1)納墓
どうして初期リストにこれがなかったのか、というレベルのカード。
各種リアニとはこれの汎用性がちがう。
2)黄泉からの橋
納墓からの黄泉橋。これに気が付いたキチガイが世界に二人いたという事実。。
破壊力は一度見たことがある人なら言わずもがな。一度食らった人は泣きながら死儀礼に稲妻をカマします。
3)削剥
コラコマが最高!と言ったな。スマンありゃ嘘だ。
用途が若干違うものの、やっぱ軽いのが正義かな、って。レオヴォルド落ちるし、メインで渋々メンターに撃つときも多いだろうし。
これのおかげでメインチャリスX1=GG!にならなくなりました。メインだと2枚くらいしか取れないけど、サイド後に衰微なんぞと合わせて5枚くらい取れちゃうので、デルバー系と違って赤単系にもしぶとく戦えるようになりました。
4)ネル・トースの災い魔
一時あんまりにも頼りになるブロッカーがいなかったんで、アンコウとかデルレイッチとか臭い草のインプとか試してたんですよ。そしたらこんなん刷られまして。こいつ納墓で持ってこれるのズルくないですかって。しかもこの竜、ゾンビなんですね。
5)失われた遺産
Ant相手にハンデスを何枚重ねても、1T目に置かれたLED+トップに積んであったチューターだけでグシャグシャにストーム稼がれたのはもう過去。殺戮遊戯じゃちょっと重すぎて、ねぇ。。ってなっていたのももう過去です。
後述のベテランさんからマナ出す+ファイレクシアの塔でマナ出す等、2T目3マナ出して掻っ攫うのも良し、ハンデス重ねてぐだらせたとこに刺すのも良しですね。
6)老練の探検家
ゾンバードメントの死儀礼ってクッソ弱くてですね。。単体除去の効果がほとんど無いのが強みの一つなのに、こいつには当たるんですよ。除去。その上マナハングリーなデッキで、にらめっこしてちまちまライフルーズ狙う動きもイマイチってなもんで。まして、ドローサポートが薄いデッキなもんで墓地から土地が無くなるのも茶飯事。しょっちゅうセラピーのエサになってたわけですよ。こいつならそんな問題もないね!デルバーやら土地単からするとWill切るかマナ否定戦略を否定されるかの2択。ソプロともみ消しには注意。
パッと見て、こんだけのカードが追加されたわけですよ。
これに加えて研究が進んで投入が検討されている復讐の亜神、ネームレスハーコンエンジン、外角貫通、悪戦+苦闘等々。
なまじっかメインエンジンが強かったデルバーだの奇跡だのには、こいつらは投入検討の余地すらなかったわけですねー。
年々カードパワーを増していくデッキ。今はどのくらい強いんですかねぇ。
1)納墓
どうして初期リストにこれがなかったのか、というレベルのカード。
各種リアニとはこれの汎用性がちがう。
2)黄泉からの橋
納墓からの黄泉橋。これに気が付いたキチガイが世界に二人いたという事実。。
破壊力は一度見たことがある人なら言わずもがな。一度食らった人は泣きながら死儀礼に稲妻をカマします。
3)削剥
コラコマが最高!と言ったな。スマンありゃ嘘だ。
用途が若干違うものの、やっぱ軽いのが正義かな、って。レオヴォルド落ちるし、メインで渋々メンターに撃つときも多いだろうし。
これのおかげでメインチャリスX1=GG!にならなくなりました。メインだと2枚くらいしか取れないけど、サイド後に衰微なんぞと合わせて5枚くらい取れちゃうので、デルバー系と違って赤単系にもしぶとく戦えるようになりました。
4)ネル・トースの災い魔
一時あんまりにも頼りになるブロッカーがいなかったんで、アンコウとかデルレイッチとか臭い草のインプとか試してたんですよ。そしたらこんなん刷られまして。こいつ納墓で持ってこれるのズルくないですかって。しかもこの竜、ゾンビなんですね。
5)失われた遺産
Ant相手にハンデスを何枚重ねても、1T目に置かれたLED+トップに積んであったチューターだけでグシャグシャにストーム稼がれたのはもう過去。殺戮遊戯じゃちょっと重すぎて、ねぇ。。ってなっていたのももう過去です。
後述のベテランさんからマナ出す+ファイレクシアの塔でマナ出す等、2T目3マナ出して掻っ攫うのも良し、ハンデス重ねてぐだらせたとこに刺すのも良しですね。
6)老練の探検家
ゾンバードメントの死儀礼ってクッソ弱くてですね。。単体除去の効果がほとんど無いのが強みの一つなのに、こいつには当たるんですよ。除去。その上マナハングリーなデッキで、にらめっこしてちまちまライフルーズ狙う動きもイマイチってなもんで。まして、ドローサポートが薄いデッキなもんで墓地から土地が無くなるのも茶飯事。しょっちゅうセラピーのエサになってたわけですよ。こいつならそんな問題もないね!デルバーやら土地単からするとWill切るかマナ否定戦略を否定されるかの2択。ソプロともみ消しには注意。
パッと見て、こんだけのカードが追加されたわけですよ。
これに加えて研究が進んで投入が検討されている復讐の亜神、ネームレスハーコンエンジン、外角貫通、悪戦+苦闘等々。
なまじっかメインエンジンが強かったデルバーだの奇跡だのには、こいつらは投入検討の余地すらなかったわけですねー。
年々カードパワーを増していくデッキ。今はどのくらい強いんですかねぇ。
まぁ弱いからってあきらめたら3流もいいとこですよね。こちとら20年以上ビルダーしてんですよ。
ってわけで今のリスト
4 Bloodghast
4 Glaveclawler
4 Veteran Exploler
4 Demigod of Revenge
4 Entomb
2 Kolaghan’s Command
4 Cabal Therapy
4 Faithless Looting
2 Thoughtseize
2 Ground seal
2 Bridge from Below
3 Goblin Bombardment
2 Badlands
2 Bayou
2 Taiga
2 Phyrexian Tower
3 Swamp
1 Mountain
1 Forest
8 Fetch
サイドは別途。赤字部についてサッと説明すると
○ベテラン
⇒クソ死儀礼より確実にマナを出してくれますな!しかもセラピーの餌にしてもいいし、2枚目をルーティングでポイしても心は痛まない!サクる手段はNic-Fitよりも充実しているので、より強い運用ができますぞ!
○亜神
⇒ベテランのおかげもあって、5マナが十分射程圏に入った。もともとが5マナくらいなら出したいデッキ(墓所這いの使いまわし、ガスト戻し、ルーティングのFB等、結構重い)で、塔が起動できちゃうと5くらいなら結構出ちゃうのですわ。じゃあ赤黒の5マナで強いのは誰よってなって、亜神様がね。
中盤以降のアグレッシブさを持ちつつ、レガシーの基本除去(プッシュ、稲妻、衰微)を避けられ、墓地シナジーも強烈。アンコウはブロックできるしマリットレイジをチャンプした返しに2枚目キャストして10点!とかも夢ありますね。
ガンになりがちな梟さんも隣のボンバードメントがきっとなんとかしてくれるでしょうし、結構な頻度でガストをと相打ちして死んでますしね。
ちゅうことで4枚。まだまだお試し中だけどポテンシャルはすごい。
○コラコマ
⇒前は衰微にしてたんだけど、アドバンテージとれるわけでなし、月にひっかかってる状態で緑マナ起こしてる余裕があるデッキでなし。大体負ける原因ってチャリス、十手、針(破棄者)、死儀礼ぐらいなもんだしね。ってなわけでカードパワー重視しました。衰微でもいいかも
○地の封印
⇒このデッキが負ける原因って大体決まってて、各種の事故を除くと①死儀礼②土下座③チャリス④コンボ⑤SCM(で土下座やら衰微やらソプロ連打)なんすよ。後はデルバーアンコウとまんなくて死とか。逆に言うとこれがなきゃグリデルだろうが4cレオだろうが有利ついちゃうわけですよ。デルバーアンコウは亜神、チャリスはコラコマ。じゃあ死儀礼とSCMは?ってなった時に、この2種を両方ケアできるカードってこれくらいしかないわけですよ。副次効果的に土下座とかロームをケアできる。カードも引ける!すごい!
○囲い
⇒ポーズで入れてる枠、又はFoW枠。正直フェア相手は毎回サイドアウトしてるくらいには弱い。なんでテンポ失った上にライフまで減ってんですかね。。
でも無いとコンボ相手が怖いので、泣く泣くメインに。正直他のカードでいい。
亜神は思ったよりよかったので今後もお世話になる予定だけど、もしかするとネームレス+ハーコンの方を試すかも(枠的にハーコン1、ネームレス3とかが適切でしょう)。デッキとのかみ合いだけならこっちのが上だしね。囲いはいっそのこと追加の黄泉橋とかにしてよりアグロな感じにしたいかも。
ってわけで今のリスト
4 Bloodghast
4 Glaveclawler
4 Veteran Exploler
4 Demigod of Revenge
4 Entomb
2 Kolaghan’s Command
4 Cabal Therapy
4 Faithless Looting
2 Thoughtseize
2 Ground seal
2 Bridge from Below
3 Goblin Bombardment
2 Badlands
2 Bayou
2 Taiga
2 Phyrexian Tower
3 Swamp
1 Mountain
1 Forest
8 Fetch
サイドは別途。赤字部についてサッと説明すると
○ベテラン
⇒クソ死儀礼より確実にマナを出してくれますな!しかもセラピーの餌にしてもいいし、2枚目をルーティングでポイしても心は痛まない!サクる手段はNic-Fitよりも充実しているので、より強い運用ができますぞ!
○亜神
⇒ベテランのおかげもあって、5マナが十分射程圏に入った。もともとが5マナくらいなら出したいデッキ(墓所這いの使いまわし、ガスト戻し、ルーティングのFB等、結構重い)で、塔が起動できちゃうと5くらいなら結構出ちゃうのですわ。じゃあ赤黒の5マナで強いのは誰よってなって、亜神様がね。
中盤以降のアグレッシブさを持ちつつ、レガシーの基本除去(プッシュ、稲妻、衰微)を避けられ、墓地シナジーも強烈。アンコウはブロックできるしマリットレイジをチャンプした返しに2枚目キャストして10点!とかも夢ありますね。
ガンになりがちな梟さんも隣のボンバードメントがきっとなんとかしてくれるでしょうし、結構な頻度でガストをと相打ちして死んでますしね。
ちゅうことで4枚。まだまだお試し中だけどポテンシャルはすごい。
○コラコマ
⇒前は衰微にしてたんだけど、アドバンテージとれるわけでなし、月にひっかかってる状態で緑マナ起こしてる余裕があるデッキでなし。大体負ける原因ってチャリス、十手、針(破棄者)、死儀礼ぐらいなもんだしね。ってなわけでカードパワー重視しました。衰微でもいいかも
○地の封印
⇒このデッキが負ける原因って大体決まってて、各種の事故を除くと①死儀礼②土下座③チャリス④コンボ⑤SCM(で土下座やら衰微やらソプロ連打)なんすよ。後はデルバーアンコウとまんなくて死とか。逆に言うとこれがなきゃグリデルだろうが4cレオだろうが有利ついちゃうわけですよ。デルバーアンコウは亜神、チャリスはコラコマ。じゃあ死儀礼とSCMは?ってなった時に、この2種を両方ケアできるカードってこれくらいしかないわけですよ。副次効果的に土下座とかロームをケアできる。カードも引ける!すごい!
○囲い
⇒ポーズで入れてる枠、又はFoW枠。正直フェア相手は毎回サイドアウトしてるくらいには弱い。なんでテンポ失った上にライフまで減ってんですかね。。
でも無いとコンボ相手が怖いので、泣く泣くメインに。正直他のカードでいい。
亜神は思ったよりよかったので今後もお世話になる予定だけど、もしかするとネームレス+ハーコンの方を試すかも(枠的にハーコン1、ネームレス3とかが適切でしょう)。デッキとのかみ合いだけならこっちのが上だしね。囲いはいっそのこと追加の黄泉橋とかにしてよりアグロな感じにしたいかも。
なんで一般的なゾンバードメントがイマイチか
2018年4月12日 ゲーム1)死儀礼に弱い
あたりまえ体操。しかも除去するとこちらの黄泉橋が消えるっていう謎仕様。はよ禁止はよはよ。
2)死儀礼が弱い
コンボデッキに入ってる死儀礼が強いわけないでしょ。ジャンドじゃないんだから。念のためになんでかを説明すると、にらめっこが基本的に発生しないからですな。だってブロックできないんだもんウチの生物。あとは除去の対象が死儀礼しかいないんで、すぐ死ぬ。本当にすぐ死ぬ。そのくせデッキ全体がマナを消費する構造してるせいで、マナ出す以外の能力使うのは基本的にリスクを伴う。なんなんほんま(全ギレ)
3)コンボに弱い
そりゃWillないんだから弱いよ。その他の非青(ジャンドやら土地単やら聖遺デッキやらね)に比べりゃセラピーをガッツリ使える分、マシじゃん?
4)細い
1T目墓所這い!2T目ルーティングからガストガスト!!!ってやれたらそりゃ細くはないスけどね。大体は墓所這いかガストがぺちんぺちんやってるわけですよ、コンボが決まってない限りはね。上からデルバーの群れに殴られたりレオヴォルド一枚で完封されたりしながらね。っていうか相手側に生物1枚いたら大体ビタ止まりだからね。
5)ブレストポンダーがない
代わりに上位互換()のルーティングと納墓があるけどね!
6)サイド後に死にたくなる
土下座はまぁいいよ。結局1対1交換なわけだし、なんやかやケアしてちょっと得ぐらいはできたりするし。だが檻とRIP、あと黒力線。てめーらはダメだ。
7)置物で大体死ぬ
チャリス⇒もうなんもできない
三球 ⇒大体なんもできない
月 ⇒概ねなんもできない
十手 ⇒橋が機能しないとか
バター ⇒橋が機能し辛いとか
檻 ⇒バカじゃないの!
罠橋 ⇒まだマシだけどキツイもんはキツイ
ま、この辺りは相手も死ね!っていいながらキャストしてるとこあるんで、しょうがないですけどね。人は撃たれたら死ぬし、ゾンビは檻に閉じ込められたら止まる。RIP貼られたら成仏する。自然の摂理。
はい、というワケで弱点多くね?こんなマゾいデッキ使う意味ある?
あたりまえ体操。しかも除去するとこちらの黄泉橋が消えるっていう謎仕様。はよ禁止はよはよ。
2)死儀礼が弱い
コンボデッキに入ってる死儀礼が強いわけないでしょ。ジャンドじゃないんだから。念のためになんでかを説明すると、にらめっこが基本的に発生しないからですな。だってブロックできないんだもんウチの生物。あとは除去の対象が死儀礼しかいないんで、すぐ死ぬ。本当にすぐ死ぬ。そのくせデッキ全体がマナを消費する構造してるせいで、マナ出す以外の能力使うのは基本的にリスクを伴う。なんなんほんま(全ギレ)
3)コンボに弱い
そりゃWillないんだから弱いよ。その他の非青(ジャンドやら土地単やら聖遺デッキやらね)に比べりゃセラピーをガッツリ使える分、マシじゃん?
4)細い
1T目墓所這い!2T目ルーティングからガストガスト!!!ってやれたらそりゃ細くはないスけどね。大体は墓所這いかガストがぺちんぺちんやってるわけですよ、コンボが決まってない限りはね。上からデルバーの群れに殴られたりレオヴォルド一枚で完封されたりしながらね。っていうか相手側に生物1枚いたら大体ビタ止まりだからね。
5)ブレストポンダーがない
代わりに上位互換()のルーティングと納墓があるけどね!
6)サイド後に死にたくなる
土下座はまぁいいよ。結局1対1交換なわけだし、なんやかやケアしてちょっと得ぐらいはできたりするし。だが檻とRIP、あと黒力線。てめーらはダメだ。
7)置物で大体死ぬ
チャリス⇒もうなんもできない
三球 ⇒大体なんもできない
月 ⇒概ねなんもできない
十手 ⇒橋が機能しないとか
バター ⇒橋が機能し辛いとか
檻 ⇒バカじゃないの!
罠橋 ⇒まだマシだけどキツイもんはキツイ
ま、この辺りは相手も死ね!っていいながらキャストしてるとこあるんで、しょうがないですけどね。人は撃たれたら死ぬし、ゾンビは檻に閉じ込められたら止まる。RIP貼られたら成仏する。自然の摂理。
はい、というワケで弱点多くね?こんなマゾいデッキ使う意味ある?
↓がゾンバって言われて出てくるごく一般的なリスト。
とはいえ、後述するけどフリースロットが無限に多いのがゾンバなんで、あんまり信用しないように。リスト後にコメント。ここまで辿り着いたんだ。基本的な動かし方くらいはワカるな?
転載元:https://mtgdecks.net/Legacy/zombardment-decklist-by-renerandrup-724985
Maindeck (60)
Creature [20]
4 Bloodghast $10.72
4 Carrion Feeder $0.01
4 Dark Confidant $78.75
4 Deathrite Shaman $3
4 Gravecrawler $2.77
Instant [5]
4 Entomb $9
1 Lightning Bolt $1.5
Sorcery [11]
4 Cabal Therapy $0.75
1 Collective Brutality $23.95
3 Faithless Looting $0.38
3 Gitaxian Probe $1
Enchantment [5]
2 Bridge from Below $4
3 Goblin Bombardment $1.31
Land [19]
3 Badlands $2.21
2 Bayou $4.16
3 Bloodstained Mire $15.11
2 Marsh Flats $30
2 Phyrexian Tower $29.49
3 Polluted Delta $14.6
3 Swamp $0.01
1 Undiscovered Paradise $5.1
Sideboard [15]
1 Abrupt Decay $3
1 Ancient Grudge $0.1
1 Chains of Mephistopheles $2.49
1 Choke $1
1 Kolaghan’s Command $23
2 Magus of the Moon $5
1 Null Rod $0.29
1 Pithing Needle $1.9
1 Pyroblast $0.99
1 Pyroclasm $0.05
2 Surgical Extraction $14.51
2 Urborg Justice $1.5
・製作者のReneRandrupはおそらく世界で1番ゾンバを回しているキ○ガイの人。俺は触ってる時間だけなら宇宙1だと思うけど、実際のトーナメントに出る機会が少なすぎてですね。
・全体的に
⇒クリーチャーについては非常に一般的なんじゃないですかね。腹心4ってのとCarrion Feeder4ってガッツリとってるのは若干珍しいか?あと、Looting3は何か嫌なことがあったんだろうね。個人的にはあり得ないは。
・なんか一枚挿しが多くて不快
⇒Collective Brutalityと稲妻が1枚ずつなのは、非ゾンバユーザーからすると非常に気持ち悪いのは理解できるんだけど、ゾンバではよくあることね。性能でいうとボンバードメント>稲妻>Collective Brutalityなんだけど、ボンバードメント4にして2枚引くとイライラ、3枚で即負けって感じになりがちなので、1~2枚他の除去を散らすのがセオリーなんスわ。稲妻とBrutalityはどっちがベストってこともなくて、除去としての性能なら稲妻なんだけど、コンボとデルバーに対して、ってポイントだけで考えるとBrutalityのが上だったりもするんで、除去にもなる追加のハンデスポジですかね。
・思考囲いどこいった?製作者はバカなのか?
⇒ゾンバードメントは対応するデッキではなく、どちらかというとコンボデッキよりの方向性のデッキです。どっかで書くけど、要はBloodghast1枚でゲームは終わらんわけよ。他と重ねなきゃダメなわけ。じゃあ妨害枠はAntの6枚、スニショの8枚を基本として、ボンバードメントが各0.5と考えるとセラピー4+1.5+Brutalityで大体6.5。代わりにギタ調が4挿してあるから、ハンドを確認する事でとれる優位を考えて各0.25くらいと換算するとだいたい7.5枚。これが囲いだと9.5枚で、そんな枚数確保すんならグリデルつかえって話になっちゃいますね。対応するカードを増やすと、必然こちらのやりたいことをするカードが減る、つまりシナジーやコンボに寄せるなら対応するカードは最低限にするべきなんですね。
・サイドボード
⇒赤も黒も、サイドボードについては最強カラーなもんでな。正直、強いカードしかないワケよ。このリストについてコメントするなら、俺はストーム等のコンボを意識するんであればサイド後はハンデス+妨害的なカード(Surgical Extractionとか)で11~2枚は必要と考えてるんで、この構成だと厳しいんじゃないかな?あと2枚くらい囲いだの強迫だのあったほうがいんじゃないですかね。
ざっと所感のみ。最近はこの一般的なレシピの弱点を知りすぎてしまったので、別の型にしてます。この型はこの型で良さもあるけど、今のメタにはイマイチ合わないんじゃないかなと。次回はゾンバの弱点などを。
とはいえ、後述するけどフリースロットが無限に多いのがゾンバなんで、あんまり信用しないように。リスト後にコメント。ここまで辿り着いたんだ。基本的な動かし方くらいはワカるな?
転載元:https://mtgdecks.net/Legacy/zombardment-decklist-by-renerandrup-724985
Maindeck (60)
Creature [20]
4 Bloodghast $10.72
4 Carrion Feeder $0.01
4 Dark Confidant $78.75
4 Deathrite Shaman $3
4 Gravecrawler $2.77
Instant [5]
4 Entomb $9
1 Lightning Bolt $1.5
Sorcery [11]
4 Cabal Therapy $0.75
1 Collective Brutality $23.95
3 Faithless Looting $0.38
3 Gitaxian Probe $1
Enchantment [5]
2 Bridge from Below $4
3 Goblin Bombardment $1.31
Land [19]
3 Badlands $2.21
2 Bayou $4.16
3 Bloodstained Mire $15.11
2 Marsh Flats $30
2 Phyrexian Tower $29.49
3 Polluted Delta $14.6
3 Swamp $0.01
1 Undiscovered Paradise $5.1
Sideboard [15]
1 Abrupt Decay $3
1 Ancient Grudge $0.1
1 Chains of Mephistopheles $2.49
1 Choke $1
1 Kolaghan’s Command $23
2 Magus of the Moon $5
1 Null Rod $0.29
1 Pithing Needle $1.9
1 Pyroblast $0.99
1 Pyroclasm $0.05
2 Surgical Extraction $14.51
2 Urborg Justice $1.5
・製作者のReneRandrupはおそらく世界で1番ゾンバを回しているキ○ガイの人。俺は触ってる時間だけなら宇宙1だと思うけど、実際のトーナメントに出る機会が少なすぎてですね。
・全体的に
⇒クリーチャーについては非常に一般的なんじゃないですかね。腹心4ってのとCarrion Feeder4ってガッツリとってるのは若干珍しいか?あと、Looting3は何か嫌なことがあったんだろうね。個人的にはあり得ないは。
・なんか一枚挿しが多くて不快
⇒Collective Brutalityと稲妻が1枚ずつなのは、非ゾンバユーザーからすると非常に気持ち悪いのは理解できるんだけど、ゾンバではよくあることね。性能でいうとボンバードメント>稲妻>Collective Brutalityなんだけど、ボンバードメント4にして2枚引くとイライラ、3枚で即負けって感じになりがちなので、1~2枚他の除去を散らすのがセオリーなんスわ。稲妻とBrutalityはどっちがベストってこともなくて、除去としての性能なら稲妻なんだけど、コンボとデルバーに対して、ってポイントだけで考えるとBrutalityのが上だったりもするんで、除去にもなる追加のハンデスポジですかね。
・思考囲いどこいった?製作者はバカなのか?
⇒ゾンバードメントは対応するデッキではなく、どちらかというとコンボデッキよりの方向性のデッキです。どっかで書くけど、要はBloodghast1枚でゲームは終わらんわけよ。他と重ねなきゃダメなわけ。じゃあ妨害枠はAntの6枚、スニショの8枚を基本として、ボンバードメントが各0.5と考えるとセラピー4+1.5+Brutalityで大体6.5。代わりにギタ調が4挿してあるから、ハンドを確認する事でとれる優位を考えて各0.25くらいと換算するとだいたい7.5枚。これが囲いだと9.5枚で、そんな枚数確保すんならグリデルつかえって話になっちゃいますね。対応するカードを増やすと、必然こちらのやりたいことをするカードが減る、つまりシナジーやコンボに寄せるなら対応するカードは最低限にするべきなんですね。
・サイドボード
⇒赤も黒も、サイドボードについては最強カラーなもんでな。正直、強いカードしかないワケよ。このリストについてコメントするなら、俺はストーム等のコンボを意識するんであればサイド後はハンデス+妨害的なカード(Surgical Extractionとか)で11~2枚は必要と考えてるんで、この構成だと厳しいんじゃないかな?あと2枚くらい囲いだの強迫だのあったほうがいんじゃないですかね。
ざっと所感のみ。最近はこの一般的なレシピの弱点を知りすぎてしまったので、別の型にしてます。この型はこの型で良さもあるけど、今のメタにはイマイチ合わないんじゃないかなと。次回はゾンバの弱点などを。